|

2011年 品評会結果
日らん全国大会への出品予定魚。(※出品せず種としました。)

当才魚:2011年度の作出魚(サイズ:14cm)
4.第1回 木乃国らんちゅう愛好会 「秋季品評大会」 (10月10日 御坊市役所にて)
部門 : 親魚之部
結果 : 「東大関」
部門 : 当歳魚之部
結果 : 「西大関」
|

当歳魚之部 西大関
記念すべき第1回大会で、西部本部から審査員を招き近畿地区会員と共に盛大に行われました。
私の養魚場からは、当初「錦蘭会」に参加予定だった主力の当歳魚が頑張ってくれました。

入賞盾
第1回記念大会にて、親魚「東大関」・当歳魚「西大関」という立派な入賞盾を頂き、
大変貴重な経験をさせて頂きました。
3.錦蘭会 第93回 秋季品評大会 (9月18日 服部緑地にて)
部門 : 弐歳魚之部
結果 : 「東小結」
部門 : 当歳魚 一部 大之部
結果 : 「西前頭十五」
部門 : 当歳魚 一部 小之部
結果 : 「残念賞」
|

当歳魚 一部 小之部 「残念賞」
晴天に恵まれた当日は、中部・近畿・中国・四国・九州より約400尾もの魚が集まり、
全国よりお招きした審査委員の方々と共に、日本で最も厳しい合議制にて審査が進みました。
私の養魚場から参加した魚は洗面器確保が精一杯といった所でしたが、
久しぶりに各地の方々とお会いする事が出来、楽しく和やかな時間を過ごす事が出来ました。
写真の魚は「残念賞」でしたが、欠点が無かった為に泳ぎを含めた当日の出来が悔まれます。
しかし、私にとっては例年以上の素質を持った、特に思い出に残る当歳魚となりました。
2.錦蘭会 第93回 夏季品評大会 (7月24日 豊中ふれあい広場にて)
部門 : 当歳魚 一部 大之部
結果 : 「勧進元二」
|

当歳魚 一部 大之部 勧進元二
夏場において、1つの大きな目標とする事の出来る研究会以上の大会が夏季品評大会です。
当日は約100名の参加者と200尾を超える魚が集まり、非常に激戦となりました。
私の養魚場からは、今シーズン販売予定のない特殊な系統魚が頑張ってくれました。
1.錦蘭会 第93回 春季品評大会 (5月22日 豊中ふれあい広場にて)
部門 : 親魚之部
結果 : 「西関脇」
部門 : 弐歳魚 一部 小之部
結果 : 「立行司」 「東取締」 「東関脇」
|

弐歳小之部 立行司
大雨から曇り(時々晴れ)の天気でしたが、多くの方々が新しく入会され、共に洗面器を競いました。
120尾を超える魚の中で、2010年度の特別な系統魚が頑張ってくれました。
|