|
目次
ランチュウ学
1.「ランチュウ学」という本・・・@
2.「ランチュウ学」という本・・・A
3.この本の基本的な飼育理念
4.この本の内容について・・・@
5.この本の内容について・・・A
ランチュウについて
ランチュウについて
1.ランチュウの歴史・・・@
2.ランチュウの歴史・・・A
3.ランチュウの歴史・・・B
4.伝統あるランチュウの系統
5.ランチュウの姿の移り変わり
6.ランチュウの魅力
7.ランチュウの鑑賞ポイント
@総体
A頭(カシラ)
B肉瘤
C背
D止め
E胴
F尾筒・尾立ち
G尾皿(表皿・裏皿)
H尾形
I鱗・体色
J舵
K泳ぎ
8.ランチュウの姿に影響を与える要素
9.ランチュウの体質
※柄入りの名称
@猩々
A素赤
B尾白
C三ツ星
D白
E日ノ丸
Fカツブシ
G筒白
H鹿ノ子更紗
Iエラ白
J窓
K丹頂
L一文字
Mカンザシ
N口紅
O面白
P面被り
ランチュウの生理学
1.魚体の区分
2.神経
3.睡眠
4.視覚
5.保護色について・・・@
6.保護色について・・・A
7.実験・・・保護色@
8.実験・・・保護色A
9.実験・・・保護色B
10.聴覚
11.嗅覚
12.味覚
13.触覚
14.側線・・・@
15.側線・・・A
16.鱗の構造・・・@
17.鱗の構造・・・A
18.鱗の構造・・・B
19.年齢と寿命
20.消化器
21.浮き袋・・・@
22.浮き袋・・・A
23.呼吸器
24.循環器
25.泌尿器
26.生殖器
27.ヒレ・・・@
28.ヒレ・・・A
購入した場合の注意
1.池に入れる魚について
2.池に放流する前に
3.運搬容器中の水について
4.放流の仕方
5.隔離の重要性
6.病気の予防の為に
7.餌を与え始める時期について
8.水換えの時期について
9.導入魚の合流の時期について
※私の導入時期
魚をすくう際の注意
1.魚を網で手元に寄せる場合
2.魚を直接素手で触る場合・・・@
3.魚を直接素手で触る場合・・・A
4.魚を直接素手で触る場合・・・B
5.産卵前の親魚について・・@
6.産卵前の親魚について・・A
7.稚魚について
8.冬季について
9.会魚について
肥満魚と太い魚
1.肥満魚について・・・@
2.肥満魚について・・・A
3.肥満魚について・・・B
4.太い魚と肥満魚の違い
5.肥満魚にしない為に・・・基本@
6.肥満魚にしない為に・・・基本A
7.肥満魚にしない為に・・・応用@
8.肥満魚にしない為に・・・応用A
9.肥満魚にしない為に・・・応用B
10.肥満魚にしない為に・・・応用C
11.肥満魚にしない為に・・・応用D
12.肥満魚の予防と水換え
13.肥満魚の予防と飼育密度
14.昔からの言葉・・・@
15.昔からの言葉・・・A
16.アカ抜けしない魚
※太い魚と肥満魚の違い
餌について
必要な栄養素
1.ランチュウの好む餌
2.必要な栄養素・・・@
3.必要な栄養素・・・A
4.蛋白質(粗蛋白)について・・・@
5.蛋白質(粗蛋白)について・・・A
6.蛋白質(粗蛋白)について・・・B
7.炭水化物(糖質)について
8.脂肪(粗脂肪)について・・・@
9.脂肪(粗脂肪)について・・・A
10.脂溶性ビタミンについて
11.水溶性ビタミンについて
12.ミネラル(粗灰分)について・・・@
13.ミネラル(粗灰分)について・・・A
14.ミネラル(粗灰分)について・・・B
15.色素について
ペレットの原料:粗蛋白
1.オキアミミール
2.エビミール(シュリンプミール)
3.フィッシュミール(魚粉)
4.イカミール
5.シルクワームミール(サナギ)
6.チキンミール
7.脱殻アルテミア
8.脱脂粉乳(スキムミルク)
9.ガゼイン
10.乾燥全卵(卵粉末)
11.大豆粕(脱脂大豆・大豆ミール)
12.小麦胚芽
13.コーングルテンミール
ペレットの原料:粗脂肪
1.魚油(油脂)
2.植物油
ペレットの原料:粗繊維
1.キチンキトサン
2.キトサンオリゴ糖
3.アルファルファミール
ペレットの原料:粗灰分
1.海藻粉末(ケルプミール)
ペレットの原料:色素(カロチノイド)
1.カロチノイド
2.クロレラ
3.マリーゴールド(マリーゴールド色素)
4.スピルリナ
5.ヘマトコッカス
6.ファフィア酵母
※エビクターオイル
7.食用色素 赤
ペレットの原料:各種添加物
1.βーグルカン
2.ビール酵母
3.消化酵素
4.ラクトフェリン
5.トルラ酵母
6.SOD様酵素
7.バチルス菌(生菌剤)
8.光合成細菌(PSB)
9.ガーリック
10.蜂蜜
11.乳糖
12.甘草末
13.竹炭微粉末
14.乳化剤
15.粘結剤
16.植物性ガム物質(アラビアガム)
17.アミノ酸
ペレットの分類
1.ペレットの分類
2.ペレットのタイプ
3.粘結性について
4.嗜好性について
5.消化率と吸収率
6.餌の消化時間
魚に与える飼料
1.ゆでた卵黄
2.PSB(水質浄化栄養細菌)
3.ミジンコ
4.赤虫
5.ブラインシュリンプ
6.イトミミズ(イトメ)
7.植物性の餌
8.ミジンコウキクサ(仁丹藻)
※ミジンコウキクサについて
9.クロレラ剤/スピルリナ剤
10.カボチャ/ホウレンソウ
11.整腸剤
12.カルシウム剤
13.ペレット
※PSBについて
※PSB製品
冷凍赤虫
1.キョーリンの製品
2.さんみの製品
3.ベンリーパック食品の製品
4.阿蘇熱帯魚の製品
栄養成分の比較
1.冷凍飼料・半生飼料
2.高蛋白ペレット
3.中蛋白ペレット
4.低蛋白ペレット
冷凍飼料・半生飼料
1.クリーンホワイトシュリンプ
2.クリーンベビーブラインシュリンプ
3.クリーンブラインシュリンプ
4.クリーン赤虫
5.クリーンみじんこ
6.パックDE赤虫
高蛋白高脂肪ペレット
※らんちゅう一番
1.ひかりFDビタミン ミニクリル
2.ひかりFDビタミン ミジンコ
3.クロマ きんぎょさん
4.ちゃんこ 富士桜 色揚げ用
5.らんちう貴族
6.ちゃんこ 大入袋 育成用
7.フィッシュボン
8.ひかり クレスト ディスカス
9.おとひめ
10.スーパーメディ ランチュウ幼魚用
11.ひかり クレスト グッピー
12.ちゃんこ 金星
高蛋白中脂肪ペレット
1.ひかりFDビタミン 赤虫
2.ちゃんこ これより三役 高タンパク
3.ひかりFDビタミン 糸ミミズ
4.ちゃんこ 一番出世 稚魚用
5.テトラテースティ ミジンコ 金魚用
6.テトラテースティ イトミミズ
高蛋白低脂肪ペレット
1.紅玉(こうぎょく)
2.テトラテースティ アカムシ 金魚用
3.テトラテースティ アカムシ 熱帯魚用
4.スーパーメディ ランチュウ 成魚用
中蛋白高脂肪ペレット
1.テトラ ランチュウ
2.咲ひかり金魚 艶姿
3.咲ひかり金魚 色揚用
4.テトラ プランクトン
5.咲ひかり 稚魚用
中蛋白中脂肪ペレット
1.GROW Dクランブルタイプ
2.ひかりFDビタミン ブラインシュリンプ
3.ランチュウセレクション 当歳魚用
4.ひかり ミニキャット
5.ランチュウ ベビーゴールド
6.ランチュウセレクション
7.アクアラボ 蘭鋳
8.もみぢ らんちゅう
9.咲ひかり金魚 育成用
10.咲ひかり金魚 稚魚用
11.テトラテースティ ブラインシュリンプ
12.エンゼル 獅子頭
中蛋白低脂肪ペレット
※あゆソフト
1.ひかりパピィ
2.ひかり クレスト カラシン
低蛋白高脂肪ペレット
1.咲ひかり 増体用
2.ぴコシンク
低蛋白中脂肪ペレット
1.咲ひかり 育成用
2.咲ひかり 色揚用
3.メディスーパーゴールド
4.ラブスター+ステビア S
5.ちゃんこ 脇行司 低水温用
6.花咲(はなえみ)
低蛋白低脂肪ペレット
1.ひかりフレーク 金魚用
2.カニガラCB
蛋白/脂肪比
1.冷凍飼料・半生飼料
2.高蛋白ペレット
3.中蛋白ペレット
4.低蛋白ペレット
餌やりの方法
1.餌やりの方法について
2.餌と水温の関係について
3.餌と季節と天候の関係
4.餌を与える時間帯・・・基本
5.餌を与える時間帯・・・実際@
6.餌を与える時間帯・・・実際A
7.餌を与える時間帯・・・実際B
8.餌の1回量・・・基本
9.餌の1回量・・・私の場合
10.餌の1日の回数・・・基本
11.餌の1日の回数・・・私の場合
12.餌の1日の回数・・・私の場合
13.昔からの言葉・・・@
14.昔からの言葉・・・A
15.餌と水換え・・・実際@
16.餌と水換え・・・実際A
17.餌を食べないとき
18.最後に
摂取カロリーについて
1.摂取カロリーの行方・・・@
2.摂取カロリーの行方・・・A
3.摂取カロリーの行方・・・B
高度な餌の与え方
1.孵化後1ヶ月まで・・・応用
2.孵化後2ヶ月まで・・・応用
3.孵化後3ヶ月まで・・・応用
4.孵化後4ヶ月まで・・・応用
私の餌の与え方
1.孵化後1ヶ月まで・・・私の場合
2.孵化後2ヶ月まで・・・私の場合
3.孵化後3ヶ月まで・・・私の場合
4.孵化後4ヶ月まで・・・私の場合
5.ペレットのブレンド・・・@
6.ペレットのブレンド・・・A
7.水温を30℃前後にする事の弊害
※シュリンプの作り方
※シュリンプの与え方
リフレッシュ
1.メーカー表記情報
2.私の使い方
3.リフレッシュの効果
水について
ランチュウと飼育水
1.飼育水の状態・・・@
2.飼育水の状態・・・A
3.飼育水の状態・・・B
4.水質を知る・・・@
5.水質を知る・・・A
6.水質悪化の原因
7.水質悪化を知る手がかり
8.水質悪化を防ぐ為に
水道水の使用
1.水道水の使用・・・@
2.水道水の使用・・・A
3.ハイポを入れ過ぎた時の害
井戸水の使用
1.井戸水の使用・・・@
2.井戸水の使用・・・A
※水質の検査項目
水質の測定
1.測定が望ましい水質項目
2.測定手段
3.私の測定項目と測定手段
残留塩素
1.水道水の残留塩素について
2.次亜塩素酸と次亜塩素酸イオンの平衡
3.水道水の残留塩素濃度
4.残留塩素の除去
5.ハイポについて・・・@
6.ハイポについて・・・A
7.チオ硫酸ナトリウムの特徴
8.塩素の中和に必要なハイポの量
9.化学的に考えたハイポの必要量
10.ハイポの投与量に対する私の考え
11.イソジンとハイポ
残留塩素の検査
1.塩素テスター
2.パックチェッカー CLO
3.アクアチェックLC
pHについて
1.飼育水のpH・・・@
2.飼育水のpH・・・A
3.飼育水のpH・・・B
4.飼育水のpH・・・C
5.飼育水のpH・・・D
6.飼育水のpH・・・E
7.飼育水のpH・・・F
pHの検査
1.テトラテスト 試験紙 pH
2.pH試験紙 pH 1.0〜11.0
3.テトラテスト pH試薬
4.pH assay kit(pH測定試薬キット)
5.セラ pHテスト
アンモニアの検査
1.テトラテスト アンモニア試薬
2.テストスティック アンモニア
3.アクアチェックA
亜硝酸塩の検査
1.テトラテスト 試験紙 亜硝酸塩
2.テトラテスト 亜硝酸試薬
3.NO2- assay kit(亜硝酸塩測定試薬キット)
4.セラ NO2テスト
硝酸塩の検査
1.テトラテスト 試験紙 硝酸塩
2.NO3- assay kit(硝酸塩試薬キット)
3.セラ NO3テスト
硬度について
1.硬度・・・@
2.硬度・・・A
3.硬度・・・B
4.硬度・・・C
5.硬度・・・D
総硬度の検査
1.テトラテスト 総硬度試薬
2.GH assay kit(総硬度測定試薬キット)
3.セラ gHテスト
炭酸塩硬度の検査
1.テトラテスト 炭酸塩硬度試薬
2.KH assay kit(炭酸塩硬度測定試薬キット)
3.セラ KHテスト
溶存二酸化炭素の検査
1.テトラテスト 溶存二酸化炭素試薬
2.セラ CO2テスト
水質の同時検査セット
1.テトラテスト 5in1 試験紙
2.テストスティック 4ミックス
3.アクアチェックN
4.アクアチェック3
5.アクアチェック5
6.アクアチェックECO
アオコについて
1.アオコとは
2.アオコ除去剤の使用・・・@
3.アオコ除去剤の使用・・・A
アオコ除去剤
1.グリーンカット5t用
2.トルモアップ
3.ニューモンテ 池用
4.ネオ アオコトール
青水と青苔
1.青水について
2.青水の色
3.青仔と青水の基本と実際
4.夏場の青水
5.冬場の青水
6.品評会と青水
7.青苔について
8.品評会と青苔
9.プラ舟と青苔
10.早急に青水や青苔を作る方法
※青水の色の違い
水温と魚の管理
1.ランチュウの体温
2.生育可能な水温
3.水温と魚の管理について・・@
4.水温と魚の管理について・・A
5.ヒーターの使用について
6.冬眠について
水かえの方法
1.水換えと水温との関係
2.水換えを行うかどうかの判断
3.水換えについての昔からの言葉
4.水かえについての実際・・・@
5.水かえについての実際・・・A
6.水換えの回数とランチュウへの影響
7.水の状態のコントロールについて
@日照
A水温
B餌
C割水の程度
D飼育密度
E池の掃除
F糞の掃除
Gエアレーション
H薬剤の使用
8.各月毎の水換えの目安・・・基本
9.各月毎の水換えの目安・・・私の場合
10.池の掃除の仕方・・・@
11.池の掃除の仕方・・・A
12.池の掃除の仕方・・・B
13.池の掃除の仕方・・・C
14.池の掃除の仕方・・・D
15.池の掃除の仕方・・・E
16.池の掃除の仕方・・・F
※次亜塩素酸での掃除
17.金属タワシの害
飼育環境について
タタキ池について
1.タタキ池とは
2.タタキ池の設置場所
3.タタキ池での飼育の利点
4.タタキ池の欠点・・・@
5.タタキ池の欠点・・・A
6.タタキ池のコンクリート面について
7.ペンキ塗装について
8.ウレタン塗装について
9.タタキ池の水深・・・@
10.タタキ池の水深・・・A
11.私の養魚場のタタキ池
※水中ポンプでの排水
簡易容器について
1.FRP容器とは・・・@
2.FRP容器とは・・・A
3.プラ舟とは
4.プラ舟の設置場所
5.プラ舟飼育の長所
6.プラ舟飼育の欠点
※サイホンでの排水
7.私の養魚場のプラ舟
8.シートを張った容器・・・@
9.シートを張った容器・・・A
10.小児用プール(家庭用プール)
酸素について
1.酸素の確保について
2.エアレーションについて・・・@
3.エアレーションについて・・・A
4.エアレーションについて・・・B
5.水面からの酸素供給について
6.水温と溶存酸素量・・・@
7.水温と溶存酸素量・・・A
8.青水と水中酸素量について
9.エアーポンプ
10.エアーストーン・・・@
11.エアーストーン・・・A
日照と日除け
1.日照について・・・基本
2.日照について・・・実際@
3.日照について・・・実際A
4.日照時間と魚の生理機能について
5.日照時間の操作について
6.夏場の直射日光と日除け・・・@
7.夏場の直射日光と日除け・・・A
8.池の一部を覆う方法
9.日除けの応用・・・健康の優先
10.日除けの応用・・・姿の優先
11.日除けの応用・・・健康と姿のバランス@
12.日除けの応用・・・健康と姿のバランスA
13.日除けを使用する場合の注意
池の覆いについて
1.屋根の無い飼育環境
2.雨除けの設置
3.屋根付きの飼育環境
4.保温覆いについて
5.発泡スチロールでの保温・・・@
6.発泡スチロールでの保温・・・A
7.保温覆いの限界
8.冬囲いについて・・・@
9.冬囲いについて・・・A
10.風除けについて
11.温室について・・・@
12.温室について・・・A
※波板を使った簡易温室
13.温室と冬場の飼い込み
交配について
種魚の選択@
1.昔からの言葉・・・基本@
2.昔からの言葉・・・基本A
3.良系統とは・・・基本
4.尾形の良い種魚とは・・・基本
種魚の選択A
1.系統について・・・@
2.系統について・・・A
3.良系統と筋・・・@
4.良系統と筋・・・A
※尾形に関する様々な筋
5.良系統と筋・・・尾形
6.良系統と筋・・・カシラと太身
7.ビリ系統について
8.シャクレ系統について
9.系統の改良について
10.系統の調節について
11.初心者が陥りやすい誤り・・・@
12.初心者が陥りやすい誤り・・・A
13.「この魚は当歳限り。」という言葉・・・@
14.「この魚は当歳限り。」という言葉・・・A
15.「この魚は当歳限り。」という言葉・・・B
16.最近流行の当歳魚・・・@
17.最近流行の当歳魚・・・A
種魚の選択・・実際
1.系統の確認@
2.系統の確認A
3.系統の確認B
4.系統の確認C
5.系統の確認D
6.兄弟魚であるかの確認
7.仔出しの良い系統
8.致命的欠点@
9.致命的欠点A
10.致命的欠点B
11.無難よりも秀でた魚
12.体色も考慮してみる
13.綺麗な更紗を多くする
14.最終的な判断・・・@
15.最終的な判断・・・A
16.新しい系統
親の体色と仔の体色
1.体色の分類分け
2.交配による仔の体色の割合
3.考察
交配の種類
1.ブリーディングについて・・・@
2.インブリードとは
3.ラインブリードとは
4.アウトブリードとは
5.近親交配と系統交配と異系交配・・・@
6.近親交配と系統交配と異系交配・・・A
7.近親交配と系統交配と異系交配・・・B
8.近親交配の利点と欠点
9.系統交配の利点と欠点
10.異系交配の利点と欠点
11.母系について
交配について
1.交配は前年の秋の飼育から・・・@
2.交配は前年の秋の飼育から・・・A
3.魚を起こす時期について・・・基本
4.魚を起こす時期について・・・実際
5.魚を交配させる時期について・・・基本
6.魚を交配させる時期について・・・実際
7.交配させる魚の年齢について・・・基本@
8.交配させる魚の年齢について・・・基本A
9.交配させる魚の年齢について・・・実際
10.大関から大関は出ないという言葉
11.オス魚とメス魚の対比数・・・基本
12.オス魚とメス魚の対比数・・・応用
13.交配の回数について
14.交配前の魚の飼育について
15.餌を食べに来ない魚について
16.発情を促す方法 ・・・@
17.発情を促す方法 ・・・A
18.交配予定日直前の管理・・・@
19.交配予定日直前の管理・・・A
20.交配予定日の前日について
21.交配時の日除けついて・・・@
22.交配時の日除けついて・・・A
23.交配予定日について
24.予定日なのに交配しなかった場合・・・@
25.予定日なのに交配しなかった場合・・・A
26.交配後の種魚の飼育・・・自然交配@
27.交配後の種魚の飼育・・・自然交配A
28.交配後の種魚の飼育・・・人工授精
29.種魚の重要性
30.自然交配をさせた場合の欠点
人工授精について
1.人工授精とは
2.人工授精と自然産卵の比較
3.交配の違いによる仔への影響。
4.受精率の向上について
5.人工授精の作業手順
6.人工授精の後の種魚について
7.人工授精の後の卵について・・・@
8.人工授精の後の卵について・・・A
9.未熟魚の孵化とその後の姿。
冬眠からの起こし方
1.温室やヒーターの使用
2.1週目
3.2週目
4.3〜4週目
5.5週目以降
6.射精しないオス魚
7.抱卵しないメス魚
8.過成熟
私の交配法
1.魚を起こす時期
2.オス魚の起こし方
3.メス魚の起こし方・・・@
4.メス魚の起こし方・・・A
5.オス魚の出来の確認
6.メス魚の出来の確認
7.交配予定日の前日・・・応用@
8.交配予定日の前日・・・応用A
9.セッティングについて
10.人工授精
※人工授精までの手順
11.交配後の種魚の飼育
魚の育成について
系統と成長力
1.系統について・・・@
2.系統について・・・A
3.系統について・・・B
4.系統について・・・C
5.系統について・・・D
6.系統について・・・E
7.系統について・・・F
8.交配時期について・・・@
9.交配時期について・・・A
塩の使用
1.塩の使用について・・・@
2.塩の使用について・・・A
3.塩の使用・・・稚魚期@
4.塩の使用・・・稚魚期A
5.塩水の仕方・・・@
6.塩水の仕方・・・A
※0.5%の塩水を作る
孵化前後の水温
1.孵化と水温との関係・・・@
2.孵化と水温との関係・・・A
3.孵化と水温との関係・・・B
4.孵化直後の水温・・・私の場合
5.浮出直後の水温・・・私の場合
6.私の場合@
7.私の場合A
8.私の場合B
※私の餌の与え方
9.私の場合C
10.私の場合D
11.24時間シュリンプ法の欠点
成長の目安
1.順育の大切さ
2.成長の目安の基本
3.初心者と成長の目安・・・@
4.初心者と成長の目安・・・A
5.初心者と成長の目安・・・B
6.経験者の成長の目安
7.私の成長の目安
成長曲線
1.孵化後3ヶ月までの成長曲線
稚魚の育成
1.日記をつけることの重要性・・・@
2.日記をつけることの重要性・・・A
3.日記をつけることの重要性・・・B
4.順育と交配時期について
5.交配時期と姿への影響
6.初心者の間違い・・・@
7.初心者の間違い・・・A
8.飼育容器
9.受精方法
10.受精卵と無精卵の違い
11.卵を別の池に移動させる方法
12.魚巣を取り除く時期
13.稚魚への給餌・・・@
14.稚魚への給餌・・・A
15.稚魚への給餌・・・B
16.青仔への給餌・・・@
17.青仔への給餌・・・A
18.稚魚の水換え・・・@
19.稚魚の水換え・・・A
20.水深について
21.飼育密度について
22.稚魚と繊維状の緑藻類
23.稚魚期のエラ病・・・@
24.稚魚期のエラ病・・・A
黒仔からの育成
1.黒仔大関・・・@
2.黒仔大関・・・A
3.黒仔大関・・・B
4.褪色前後の姿の変化
5.形固定を行う場合
6.やつれの戻りが悪い系統
7.やつれの戻りが良い系統
8.餌の種類・・・実験@
9.餌の種類・・・実験A
10.消化の限界量について
11.餌を与える時間帯・・・朝@
12.餌を与える時間帯・・・朝A
13.餌を与える時間帯・・・夜@
14.餌を与える時間帯・・・夜A
15.餌を与える時間帯・・・夜B
16.成長させる為の水換え
17.朝日について・・・@
18.朝日について・・・A
19.朝日について・・・B
20.日中の日差しについて
21.西日について・・・@
22.西日について・・・A
23.雨天の管理・・・@
24.雨天の管理・・・A
25.お盆の時期の注意点・・・@
26.お盆の時期の注意点・・・A
お盆過ぎからの熟成
1.第4回目の成長期まで
2.第4回目の成長期
3.魚を泳がせる事の重要性
4.飼い込みについて・・・@
5.飼い込みについて・・・A
6.水温について・・・@
7.水温について・・・A
8.日照時間・・・@
9.日照時間・・・A
10.飼育密度について・・・@
11.飼育密度について・・・A
12.フンタンの発達
13.秋口の赤虫
14.秋口のミジンコウキクサ
15.秋口の色揚げ用ペレット
16.青水の使用・・・@
17.青水の使用・・・A
18.青苔の使用
19.熟成・・・@
20.熟成・・・A
飼育密度
1.飼育密度と魚への影響
2.低密度での飼育の効果
3.2匹飼いや3尾飼い・・・@
4.2尾飼いや3尾飼い・・・A
5.2尾飼いや3尾飼い・・・B
6.2尾飼いや3尾飼い・・・C
7.2尾飼いや3尾飼い・・・D
8.2尾飼いや3尾飼い・・・E
9.1尾飼い
10.飼育密度・・・基本
11.私が採用している飼育密度
※高密度での水質悪化
選別について
選別に当たって
1.選別の目的・・・@
2.選別の目的・・・A
3.選別を行う場所
4.選別を行なう容器
5.選別での稚魚の扱い方
6.初心者の間違い・・@
7.初心者の間違い・・A
8.ハネ魚から学ぶ事
9.選別による鑑識眼・・・@
10.選別による鑑識眼・・・A
選別の方法
1.はじめに、、
2.選別の方法
3.選別の心得
4.2種類の選別法
※私の選別作業
各部位の名称
1.ランチュウの各部位の名称
第1回目の選別
1.第1回目の選別
※基準となる尾の開き
@フナ尾
Aスボ尾(スボケ)
Bツマミ尾
C尾形の左右不揃い
Dチヂレ尾
E尾芯の重なり
F平尾・矢尾
G身体の中心線の歪み(ひねり)
H泳ぎの不良
I成長不良
Jサシ尾
2.初心者へのアドバイス
第2回目の選別
1.第2回目の選別
※基準となる尾の開き
※親骨と尾肩の名称
@サシ尾
Aツマミ尾
B尾芯太
C尾芯の湾曲
D尾芯の傾き(尾芯振れ)
E尾づけの左右不対称
F尾肩の片落ち
G尾肩の片張り
H尾肩の上方への跳ね
I尾マクレ
Jビリ(ビレ・ちぢれ)
K尾先の不揃い
L間延び
M筒つまり
Nこれまでの見落とし
2.初心者へのアドバイス
3.横見の選別も可能
第3回目の選別
1.第3回目の選別
※基準となる腰・止め
@ツマミ尾
Aイカリ
B尾芯立ち
C尾芯倒れ
D浅い背下がり(甘い背下がり)
E深い背下がり
F尾シャクレ
G筒シャクレ
H背とまり(止まり)・大止まり
Iがん首(雁首)
J背こぶ・腰こぶ
K背くぼみ(背だれ)
L背一文字
Mノコギリ背(ゴツ)
N背スベリ(背の急斜・への字)
O帆立
Pこれまでの見落とし
2.初心者へのアドバイス
第4回目の選別
1.第4回目の選別
@身体の歪み
Aエラ下
B片腹
C口の異常
D前ヒレの異常
E首つき高
F腰高
G背高
H垂れ腹
I弱くなった尾肩
J弱い骨格
K尾皿の不良
L舵ヒレの異常
M舵露出(出舵)
Nこれまでの選別で見落としたもの
2.初心者へのアドバイス
第5回目の選別
1.第5回目の選別
@成長と共に目立ち始めた欠点。
Aバランスの不良
B系統表現の不良
C泳ぎの不良。
D鱗の不良。
E色入りの不良。
Fこれまでの選別で見落としたもの
2.初心者へのアドバイス
※様々な背なりの鑑識@・・14例
※様々な背なりの鑑識A・・30例
※様々な背なりの鑑識B・・14例
※様々な尾形の鑑識@・・・20例
※様々な尾形の鑑識A・・・13例
※様々な尾形の鑑識B・・・29例
※様々な尾形の鑑識C・・・20例
将来性の判断
1.はじめに
2.頭長について
3.肉瘤について・・・@
4.肉瘤について・・・A
5.肉瘤について・・・B
6.肉瘤について・・・C
7.肉瘤について・・・D
8.眼球について
9.エラ蓋について
10.前ヒレについて
11.横見のライン・・・@
12.横見のライン・・・A
13.横見のライン・・・B
14.胴(腹)について
15.尾筒について・・・@
16.尾筒について・・・A
17.尾筒について・・・B
18.舵ヒレについて
19.尾芯について
20.親骨について
21.ビリとマクレについて
22.尾先の不揃い
23.親魚向きの尾形
24.尾皿について
25.鱗について・・・@
26.鱗について・・・A
27.泳ぎについて
※鑑識の1例
各部位ごとの創り方
各部位の創り方
1.はじめに
2.飼育法は千差万別
3.カシラ(肉瘤)について
4.カシラの形について・・・@
5.カシラの形について・・・A
6.カシラの形について・・・B
7.カシラの土台を創る時期
8.カシラの創り方・・・基本
9.カシラの創り方・・・実際@
10.カシラの創り方・・・実際A
11.カシラの創り方・・・実際B
12.フンタンを出す方法
13.カシラとグリーンF
14.横幅について・・・基本
15.横幅について・・・実際@
16.横幅について・・・実際A
17.横幅について・・・実際B
18.親魚に向けての胴つくり
19.背なりの創り方
20.背なりが完成する時期
21.成長に伴う背の変化
22.背は悪くても良し・・・昔の話
23.尾形について・・・基本
24.尾形について・・・実際@
25.尾形について・・・実際A
26.尾形について・・・実際B
27.尾形について・・・私の場合@
28.尾形について・・・私の場合A
29.尾形について・・・私の場合B
30.尾形について・・・私の場合C
31.尾形について・・・私の場合D
32.前かがり(前掛かり)のある尾形
33.前かがりのある尾形の創り方
34.止まれば開く尾形
35.尾芯の創り方
36.色揚げと薬剤
37.泳ぎについて
38.良い魚を創る為に
|
理想のランチュウ像
理想のランチュウ像
1.今に生きる理想のランチュウ像
頭(カシラ)について
1.頭の大きさ
2.肉瘤の形
3.フンタンの形
4.目周りの形
5.目下の形
6.トキンの形
7.エラ蓋の肉の形
8.眼球
9.エラ蓋
横見の胴部について
1.横見全体としての曲線
2.首の曲線
3.背の曲線
4.腰の曲線
5.止めの曲線
6.腹
上見の胴部について
1.首幅
2.腹周り
3.背幅
4.尾筒
尾形について
1.尾の種類
2.尾付け(上見での判断)
3.尾芯(上見での判断)
4.尾芯(横見での判断)
5.左右差(上見での判断)
6.左右差(裏見での判断)
7.親骨(上見での判断)・・・@
8.親骨(上見での判断)・・・A
9.親骨(横見での判断)
10.親骨(裏見での判断)
11.尾肩(上見での判断)
12.尾肩(横見での判断)
13.尾肩(裏見での判断)
14.尾先(上見での判断)
15.尾先(横見での判断)
16.尾先(裏見での判断)
17.尾谷(上見での判断)
18.尾谷(横見での判断)
19.泳ぎ(上見での判断)
尾皿について
1.表皿
2.裏皿
舵について
1.舵ヒレ
鱗と色入りについて
1.鱗
2.色入り
1年を通した飼育法
1年を通した飼育法
1.ここで紹介している飼育法について
2.記載内容について
3.赤虫1個(1ブロック)について
4月上旬の飼育【当歳魚】
1.孵化まで
2.孵化直後
3.立ち上がり(浮出)までに・・私の場合
4.立ち上がり(浮出)直後・・私の場合
5.餌・・・基本
6.餌・・・応用@
7.餌・・・応用A
8.水換え
9.飼育密度・・・@
10.飼育密度・・・A
4月下旬の飼育【当歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.飼育密度と選別・・・@
4.飼育密度と選別・・・A
5月上旬の飼育【当歳魚】
1.餌・・・基本
2.餌・・・応用@
3.餌・・・応用A
4.水かえ
5.飼育密度と選別・・・@
6.飼育密度と選別・・・A
5月下旬の飼育【当歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.飼育密度と選別
4.第1回目の成長期・・・@
5.第1回目の成長期・・・A
6.眼光りについて
7.出眼について
8.ヒーターの除去
6月上旬の飼育【当歳魚】
1.梅雨
2.餌・・・基本@
3.餌・・・基本A
4.餌・・・応用@
5.餌・・・応用A
6.水かえ・・・基本
7.水かえ・・・応用@
8.水かえ・・・応用A
9.飼育密度と選別
10.上見による鑑識眼のつけ方
6月下旬の飼育【当歳魚】
1.餌・・・基本
2.餌・・・応用
3.水かえ・・・基本
4.水かえ・・・応用
5.飼育密度と選別・・・@
6.飼育密度と選別・・・A
7月上旬の飼育【当歳魚】
1.黒仔
2.褪色・・・基本
3.褪色・・・応用@
4.褪色・・・応用A
5.餌・・・基本
6.第2回目の成長期
7.水かえ・・・基本
8.水かえ・・・実際@
9.水かえ・・・実際A
10.飼育密度と選別・・・@
11.飼育密度と選別・・・A
7月下旬の飼育【当歳魚】
1.餌
2.夜間の飼い込み・・・@
3.夜間の飼い込み・・・A
4.水かえ
5.日除け
6.飼育密度と選別
7.第3回目の成長期・・・@
8.第3回目の成長期・・・A
9.ヒト影の弊害
8月上旬の飼育【当歳魚】
1.餌・・・基本@
2.餌・・・基本A
3.餌・・・応用@
4.餌・・・応用A
5.水かえ・・・基本@
6.水かえ・・・基本A
7.飼育密度と選別・・・@
8.飼育密度と選別・・・A
8月下旬の飼育【当歳魚】
1.台風・・・基本@
2.台風・・・基本A
3.台風・・・実際
4.餌・・・基本
5.餌・・・応用
6.餌・・・応用
7.水かえ
8.飼育密度
9.秋の飼い込みに向けて
9月上旬の飼育【当歳魚】
1.9月からの飼い込み
2.餌
3.水かえ
4.第4回目の成長期
5.飼育密度と選別
9月下旬の飼育【当歳魚】
1.餌・・・基本@
2.餌・・・基本A
3.餌・・・応用
4.水かえ・・・@
5.水かえ・・・A
6.魚の飼い分け
7.飼育密度と選別
8.系統の把握
10月上旬の飼育【当歳魚】
1.餌・・・基本
2.餌・・・応用
3.会魚の飼い込み
4.水かえ・・・@
5.水かえ・・・A
6.青水の確保
10月下旬の飼育【当歳魚】
1.餌・・・@
2.餌・・・A
3.水かえ・・・基本
4.水かえ・・・応用
5.魚の大きさ
6.保温覆い
7.種魚の導入・・・@
8.種魚の導入・・・A
9.種魚の導入・・・B
10.品評会に向けて・・・@
11.品評会に向けて・・・A
12.大会前の育成考
13.大会後の療養・・・@
14.大会後の療養・・・A
15.大会後の療養・・・B
11月上旬の飼育【当歳魚】
1.成長について
2.餌・・・@
3.餌・・・A
4.水かえ
5.保温覆い
6.冬眠に向けて
7.池の整理
11月下旬の飼育【当歳魚】
1.餌
2.水かえ・・・@
3.水かえ・・・A
4.青水の色
5.保温覆い
6.冬場の飼い込み
7.温室の怖さ
12月上旬の飼育【当歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.病気の確認
4.保温覆い
12月下旬の飼育【当歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.保温覆いと冬囲い
4.12月までの飼い込み・・・@
5.12月までの飼い込み・・・A
6.12月までの飼い込み・・・B
7.池の補修と諸設備・・・@
8.池の補修と諸設備・・・A
9.反省と改善
1月の飼育【弐歳魚】
1.餌・・・青水の場合
2.餌・・・青水で無い場合
3.水かえ・・・基本
4.水かえ・・・水質悪化時
5.飼育密度
6.冬囲い
7.やせの著しい魚
2月上旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.冬囲い
4.かけ合わせの検討
2月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ・・・基本
3.水かえ・・・水質悪化時@
4.水かえ・・・水質悪化時A
5.飼育密度
6.冬囲い
7.3月下旬に交配予定の場合・・・@
8.3月下旬に交配予定の場合・・・A
3月上旬の飼育【弐歳魚】
1.寒の戻り
2.餌
3.水かえ
4.飼育密度
5.冬囲い
6.性別の確認
7.病気の確認
8.春季品評会に向けた春の飼い込み
3月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌・・・基本
2.餌・・・応用
3.水かえ・・・基本
4.水かえ・・・応用
5.飼育密度・・・基本
6.飼育密度・・・応用
7.冬囲い
8.3月下旬の交配
4月上旬の飼育【弐歳魚】
1.交配へ向けて
2.餌
3.水かえ
4.飼育密度
5.会魚
4月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.飼育密度
4.種魚への注意
5月上旬の飼育【弐歳魚】
1.5月上旬の交配
2.餌
3.水かえ
4.会魚
5月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.自然流産
4.種魚の入手
6月上旬の飼育【弐歳魚】
1.梅雨
2.餌
3.水かえ・・・@
4.水かえ・・・A
5.雨覆い
6月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ
7月上旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.防獣網や防鳥ネット
7月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.日よけ
4.泳がせない方法
8月上旬の飼育【弐歳魚】
1.お盆前後
2.餌
3.急がば回れ
4.水かえ
5.錆
6.夜間の飼い込み
8月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.飼育密度
4.台風
9月上旬の飼育【弐歳魚】
1.秋の始まり
2.餌
3.水かえと尾張り
9月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.会魚
3.水かえ
4.飼育密度
10月上旬の飼育【弐歳魚】
1.長雨
2.餌
3.水かえ
10月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌・・・@
2.餌・・・A
3.水かえ
4.保温覆い
11月上旬の飼育【弐歳魚】
1.品評会までに
2.餌
3.水かえ
4.保温覆い
5.冬眠に向けて
6.にきび
7.種魚にするか会魚にするか
11月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.保温覆い
4.尾張りの変化
5.冬場の飼い込み
12月上旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.消化不良
3.水かえ
4.保温覆い
12月下旬の飼育【弐歳魚】
1.餌
2.水かえ
3.保温覆いと冬囲い
品評会について
研究会と品評会
1.品評会の目的
2.研究会(勉強会)と品評会の違い
3.初心者の間違い・・・@
4.初心者の間違い・・・A
5.4年目の大きな壁
ランチュウの審査
1.審査委員の選定
2.点数制・・・@
3.点数制・・・A
4.点数制の具体例
5.合議制・・・@
6.合議制・・・A
7.姿の評価に当たって
8.入賞魚について
品評会の役柄と開催日
1.横綱
2.品評会での番付表
3.品評会の開催日時
錦蘭会
1.錦蘭会(きんらんかい)の紹介
2.錦蘭会の開催日時
3.魚の大きさ
4.品評会(錦蘭会)での審査規定
5.品評会への出展
※品評会への出展手順
※錦蘭会の風景
品評大会後の治療
1.品評会後の魚の治療・・・@
2.品評会後の魚の治療・・・A
3.品評会後の魚の治療・・・B
4.品評会後の魚の治療・・・C
5.品評会後の魚の治療・・・D
6.品評会後の魚の治療・・・E
7.品評会後の魚の治療・・・F
8.品評会後の魚の治療・・・G
私が行っている治療法
1.出展魚に対する私の治療法
@帰宅まで
A帰宅後
※帰宅後に行う作業
B2週間までの治療
C4週間までの治療
D4週間以降の治療
2.飼育用具の消毒
※イソジンでの消毒
塩浴の濃度計算
1.水量の単位
2.容器の大きさと水量
3.塩分濃度の正確な計算法
4.塩分濃度の簡易計算法・・・@
5.塩分濃度の簡易計算法・・・A
病気について
病気の予防と初期治療
1.病気の原因について
2.病気の発見について
3.病気の対処・・・基本@
4.病気の対処・・・基本A
5.病気の対処・・・基本B
6.病気の対処・・・実際@
7.病気の対処・・・実際A
8.病気の対処・・・実際B
9.病気の対処・・・実際C
10.病気の対処・・・実際D
11.病気の対処・・・実際E
12.病気の対処・・・実際F
ランチュウと塩の関係
1.塩の成分とその効果
2.浸透圧とは
3.健康なランチュウの浸透圧調節
4.病気のランチュウと浸透圧
5.ランチュウと塩浴・・・@
6.ランチュウと塩浴・・・A
7.塩の殺菌効果・・・@
8.塩の殺菌効果・・・A
9.塩の殺菌効果・・・B
10.塩浴と体表
11.0.8%塩浴法・・・@
12.0.8%塩浴法・・・A
13.0.8%塩浴法の注意点・・・@
14.0.8%塩浴法の注意点・・・A
15.0.8%塩浴法の注意点・・・B
16.1.5〜2%塩浴法
17.5%塩浴法
薬の成分と使用法
1.病気と病原菌の種類
2.薬剤の成分と病原菌のグループ
3.薬剤の使い方について・・・@
4.薬剤の使い方について・・・A
5.瞬間浴
6.短時間浴
7.長時間浴/永久浴
8.経口投与
9.直接塗布
※直接塗布の方法
10.抗生剤の倍量投与
11.原生動物が原因の治療薬の選択
12.細菌感染が原因の治療薬の選択
13.寄生虫が原因の治療薬の選択
14.真菌感染が原因の治療薬の選択
薬剤成分の詳細
アクリノール
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.アクリノールを含む薬剤と含有量
オキシドール
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.オキシドールを含む薬剤と含有量
ホルマリン
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.ホルマリンを含む薬剤と含有量
二酸化塩素
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.二酸化塩素を含む薬剤と含有量
マラカイトグリーン
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.マラカイトグリーンを含む薬剤と含有量
メチレンブルー チアジン染料
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.メチレンブルーを含む薬剤と含有量
トリクロルホン
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.トリクロルホンを含む薬剤と含有量
サルファ剤
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.サルファ剤を含む薬剤と含有量
フラン剤
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.フラン剤を含む薬剤と含有量
オキソリン酸
1.特徴
2.スペクトル
3.作用機序
4.オキソリン酸を含む薬剤と含有量
純ココア浴
1.特徴
2.作用機序
3.対象疾患
市販の薬剤と効果
治療薬と対象疾患
アクリノール液
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
オキシドール
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
イソジン
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
ホルマリン
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
アグテン
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
ヒコサン(ヒコサンZ)
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
スーパースカット
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
メチレンブルー水溶液
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
グリーンFリキッド
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
グリーンFクリアー
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
グリーンFゴールドリキッド
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
パラザンD (観パラD)
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
サンエース
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
マゾテン液−20%
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
フレッシュリーフ
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
グリーンF
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
ニューグリーンF
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
グリーンFゴールド顆粒
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
エルバージュエ−ス
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
ハイ−トロピカル
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
パラザン (粉末)
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
4.代替品 (水産用オキソリッチ散)
トロピカル−N
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
トロピカルゴールド
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
リフィッシュ
1.メーカー表記の薬剤情報
2.使用する上での薬剤情報
3.衣服や水草への影響
病気の鑑別と治療
病気の症状と鑑別
白点病
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.好発時期
5.症状・・・軽症
6.症状・・・重症
7.症状・・・末期
8.有効薬剤
9.池や使用した飼育器具の消毒
10.注意
白雲病(キドロネラ症)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.好発時期
5.症状・・・軽症
6.症状・・・重症
7.症状・・・末期
8.有効薬剤
9.池や使用した飼育器具の消毒
黒斑病
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.好発時期
4.症状
5.有効薬剤
6.池や使用した飼育器具の消毒
黒ソブ(黒点病・黒化症)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.好発時期
4.症状
5.有効薬剤
6.池や使用した飼育器具の消毒
ツリガネムシ病(エピスチリス症)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因
3.生態
4.好発時期
5.症状・・・軽症
6.症状・・・重症
7.症状・・・末期
8.有効薬剤
9.池や使用した飼育器具の消毒
10.予防法
11.注意
カラムナリス病
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.好発時期
5.症状・・・口腐れ病
6.症状・・・エラ腐れ病(エラ病)
7.症状・・・ヒレ腐れ病・尾腐れ病
8.症状・・・皮膚病
9.有効薬剤
10.池や使用した飼育器具の消毒
11.予防法
穴あき病(非運動性エロモナス病)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.好発時期
4.症状・・・軽症
5.症状・・・重症
6.症状・・・末期
7.有効薬剤
8.池や使用した飼育器具の消毒
9.予防
10.補足
赤斑病(運動性エロモナス病)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.好発時期
5.症状
6.有効薬剤
7.池や使用した飼育器具の消毒
8.予防
マツカサ病(運動性エロモナス病)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.好発時期
5.症状
6.有効薬剤
7.池や使用した飼育器具の消毒
8.予防
イカリムシ病
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.好発時期
5.症状
6.有効薬剤
7.池や使用した飼育器具の消毒
8.予防
ウオジラミ病(チョウ病)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.好発時期
5.症状
6.有効薬剤
7.池や使用した飼育器具の消毒
8.予防
吸虫病
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.好発時期
5.症状・・・軽症
6.症状・・・重症
7.症状・・・末期
8.有効薬剤
9.池や使用した飼育器具の消毒
水カビ病
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.好発時期
5.症状・・・軽症
6.症状・・・末期
7.有効薬剤
8.池や使用した飼育器具の消毒
9.予防
ガス病(気泡病・気ガス病)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因・・・酸素ガス病
3.原因・・・窒素ガス病
4.好発時期
5.症状
6.消毒
7.予防
転覆病(浮き袋病)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因
3.好発時期
4.症状
5.ココア浴
6.池や使用した飼育器具の消毒
7.予防
外傷(スレ)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因
3.好発時期
4.症状・・・軽症
5.症状・・・重症
6.有効薬剤
7.池や使用した飼育器具の消毒
8.予防法
風邪
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因
3.好発時期
4.症状・・・軽症
5.症状・・・重症
6.池や使用した飼育器具の消毒
7.予防法
消化不良 (腸炎 ・ 便秘)
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因
3.好発時期
4.症状・・・軽症
5.症状・・・重症
6.症状・・・末期
7.池や使用した飼育器具の消毒
8.予防法
金魚ヘルペス
※私の養魚場での治療方針
1.概要
2.原因生物
3.生態
4.免疫とキャリアー化
5.好発時期
6.症状
7.池や使用した飼育器具の消毒
8.予防法
背コケ病
1.概念
2.原因
3.症状
4.治療
5.池や使用した飼育器具の消毒
6.予防
エラ捲くれ病
1.概念
2.原因
3.症状
4.治療
5.池や使用した飼育器具の消毒
6.予防
腎腫大症
1.概念
2.原因
3.症状
4.治療
5.池や使用した飼育器具の消毒
6.予防
エラ病の最前線
1.原因
2.特徴
3.好発時期
4.感染・伝染
5.症状・・・軽症
6.症状・・・重症
7.症状・・・末期
8.受傷対策
9.伝染対策
10.治療方針・
11.ワクチン
12.最後に、、
伝統とマナーについて
伝統ある蘭鋳の発展
1.伝統と革新
2.愛好家を増やす為に・・・@
3.愛好家を増やす為に・・・A
4.インターネットの普及・・・@
5.インターネットの普及・・・A
6.インターネットの普及・・・B
ブリーダーを訪れる際のマナー
1.基本的なマナー・・・@
2.基本的なマナー・・・A
3.基本的なマナー・・・B
4.基本的なマナー・・・C
5.基本的なマナー・・・D
6.基本的なマナー・・・E
7.基本的なマナー・・・F
8.基本的なマナー・・・G
9.基本的なマナー・・・H
10.基本的なマナー・・・I
11.基本的なマナー・・・J
12.基本的なマナー・・・K
13.基本的なマナー・・・L
14.暗黙の了解・・・@
15.暗黙の了解・・・A
※私の養魚場でのマナー
私の養魚場の紹介
私の養魚場の紹介
1.紹介
2.所在地
3.地図
※らんちゅうの発送
参考文献
ランチュウ中心金魚の飼育と繁殖
らんちゅう〜魅力のすべてと飼育法〜
科学と趣味から見た「金魚の研究」
金魚百科
養魚講座「金魚」
金魚と日本人
金魚の飼い方
金魚のすべて
らんちうのすべて
金魚の医・食・住
金魚の心得
らんちゅう入門
らんちゅう仔引きの秘伝
らんちゅう指南
平成4年 最新金魚&らんちゅうカタログ
平成5年 最新金魚&らんちゅうカタログ
平成6年 最新金魚&らんちゅうカタログ
平成8年 最新金魚&らんちゅうカタログ
金魚伝承 創刊号
金魚伝承 第二号
金魚伝承 第三号
金魚伝承 第四号
金魚伝承 第五号
金魚伝承 第六号
金魚伝承 第七号
金魚伝承 第八号
金魚伝承 第九号
金魚伝承 第十号
金魚伝承 第十一号
金魚伝承 第十二号
金魚伝承 第十三号
金魚飼育器具価格表第六号
蘭鋳秘伝
蘭鋳花傅
日本らんちう協会50年史
新版 魚類生理学概論
塩の科学
知っておきたい魚の病気と治療
新魚病図鑑
魚病研究余録
錦蘭会 平成16年度(会報)
錦蘭会 平成17年度(会報)
錦蘭会 平成18年度(会報)
錦蘭会 平成19年度(会報)
あとがき
|