イカリムシ病

 概要

2〜10mm程のイカリムシが魚体に寄生する事で生じる病気です。
繁殖力が強く、口腔内を含めた全身に寄生する為に、放っておくと衰弱死する事となります。


 原因生物

カイアシ類に属する甲殻類のイカリムシ(学名:Lernaea cyprinacea)






 生態

水温が11℃以下では成長や繁殖を止め、魚体に寄生した状態で越冬し、
15℃以上の水温になると再び成長や繁殖を始めます。

成体の雄は交配後に死んで脱落しますが、成体の雌は尾部先端にある一対の卵嚢を持ち、
500個程度の産卵を行います。

卵は2〜3日後に孵化し、ノープリウス期の幼生となって水中を泳ぎ回ります。
やがてコペポディット期の幼生になると魚体に寄生し、成体になると繁殖を開始します。

なお、成虫対する薬剤の効果は乏しい為、治療の対象は幼生が中心となります。






 好発時期

初夏〜晩秋にかけて。


 症状

初期は、イカリムシがエラを含めた体表面にイカリ型の頭部を突き刺し、
これが刺激になって魚は体を壁などに擦り付ける動きを行います。

一見、イカリムシがいない様子であっても、白く盛り上がった部位や赤くなった部位には、
イカリムシが潜んでいる可能性があるので注意が必要です。

進行すると全身いたる所にイカリムシが寄生し、吸血される事で衰弱死する結果となります。


 有効と考えられる薬剤
 
 液体  ホルマリン
 マゾテン液−20%

 粉末  トロピカルN
 トロピカルゴールド
 リフィッシュ


 当養魚場での治療方針

 @〜Dを同時に開始する事を基本として、3〜5日間の薬浴を繰り返す。

 @ ピンセットでイカリムシを除去。
 A 魚の活動性が悪い場合のみ絶食。
 B 水換え。(舟に移して100%新水を使用。たたき池は不可。)
 C 0.5%塩浴。(1日目から0.5%塩浴。)
 D リフィッシュ。


 説明書にあるリフィッシュの使い方

 薬品名  リフィッシュ
 成分  100ml中、トリクロルホン20gを含有
 使用目的  ウオジラミ、イカリムシ、ギロダクチルス、ギロダクチルスの駆除
 使用方法  1回量として、本剤を2.5mlを飼育水1000Lの割合で薬浴
 必要に応じて2〜3週間の間隔で反復散布
 副作用  高水温や高いpHでは餌を食べなくなる ・ 神経障害を起こす危険がある
 注意事項  アルカリにより効力低下 ・ 28℃以下での使用が必要


 病気が発生した池や使用した飼育器具

池の水を抜いて晴天下で乾燥させる方法が基本となります。

しかし、天日干しが不可能の場合は、イソジン2倍希釈液を散布して
乾燥させる方法が良いでしょう。

この場合、容器にイソジンの色が付きますが、2日程度で消えます。
もし気になる場合はハイポで中和させる事も出来ます。


 予防法

新しく魚や水草を買う際は十分な確認を行い、一緒に持ち込まない様に注意する事が大切です。




「治療薬と作用スペクトル」に戻る
「病気の症状と治療法」に戻る